FAQ採用FAQ

仕事体験について

会社説明会やオープンカンパニ―は実施していますか?
2027年卒向けの会社説明会は、2026年3月頃に開催予定ですが、
2025年4月以降の仕事体験選考案内会でも弊社について知ることができますので、ぜひ仕事体験にご参加ください。
直近の開催予定はマイナビ2027をご確認ください。
インターンシップは実施していますか?
インターンシップ(5日間以上の実務型の就業体験)は、現時点で開催の予定はございません。
1日~2日間の仕事体験は随時実施中です。
直近の開催予定についてはマイナビ2027からご確認ください。
年間スケジュール概要はこちらの記事からもご確認いただけます。
仕事体験は、どこから申し込みすることが出来ますか?
マイナビにて申し込みを受け付けております。
マイナビ2027はこちら
仕事体験はスーツで参加したほうがいいですか?
私服参加で問題ございません。
屋内の職場体験にはなりますが、夏は道中の熱中症対策のためにも、Tシャツやブラウスなど過ごしやすい服装でお越しください。

※TKS事業部(システムエンジニア職)の仕事体験に参加の方は、私服参加で問題ございませんが、セーターなど静電気の発生しやすい服装はご遠慮ください。
営業職体験とありますが、やはりキツいのでしょうか?
テガラの営業スタイルは、メールでお問合せを受け、メールでお見積等をご提案するのが基本です。
飛び込み営業や営業電話のような、非効率的な営業はしていません。
営業職の仕事体験では、お客様からのお問合せを想定した課題に対して、ご自身なりの提案内容を考えていただきます。
文系出身の社員はいますか?
たくさんおります。文系出身者が圧倒的に多く、日々活躍しております。
仕事体験も、知識ゼロでも参加可能の内容となっておりますので、お気軽にお越しください。
テグシス事業部の仕事体験コースでは、パソコンの知識はどれくらい必要ですか?
基礎知識のレクチャーがあるので、パソコン初心者の方でも大丈夫です。
ユニポス事業部の仕事体験コースでは、英語のスキルはどれくらい必要ですか?
スタンダードコースにおいては、中学英語に抵抗がなければ問題ありません。
海外メーカーのウェブサイト(英語)を読んで製品について調べるという体験をしていただきます。
電子辞書を使っても構いませんので、怖がらずにチャレンジしてみてください。

より高い語学力をお持ちの方向けに、ハイレベルコースもご用意しております。
・英語を使うハイレベルな仕事体験に挑戦したい方
・留学経験があり、語学力を活かした仕事に興味がある方
特に必要な英語のレベル(TOEICの点数等)は設けていませんが、挑戦してみたい方大歓迎です。
 
TKS事業部(システムエンジニア職)の仕事体験参加にあたり、どんな知識が必要ですか?
コンピュータの基本構成やLinux OS の経験・コマンドラインでの操作経験・ロボットの製作経験等があると進めやすいかと思います。
ですが必ずしも必要はなく、文系の方や初心者の方でも問題ございません。
事前にそれぞれの経験の有無をお知らせいただけましたら、ご経験に応じてコースの推奨や内容の調整を致します。

会社の雰囲気について

会社や働く場所の見学はできますか?
もちろんです。社内見学は常時受け付けております。
仕事体験や会社説明会でも、オフィスツアーを開催しております。
お仕事の際の服装について教えてください。
オフィスカジュアルとなります。
社内交流やイベントはありますか?
新人歓迎会や忘年会などがあります。また、コミュニケーション支援制度があり、
部署内でのコミュニケーションのための予算が割り当てられております。もちろん、
部署を超えてのコミュニケーション支援制度もあり、会社補助が出ます。
入社時の研修について教えてください。
新入社員向け研修、キャリアアップのための研修などを実施しております。

<2023年卒入社の新入社員研修の例>
・外部講師によるビジネスマナー講座
・社内新入社員研修(約1.5か月)
・外部コンサルタントによる新入社員向け面談
・OJT
他本人の能力に応じて適宜実施
残業はありますか?頻度はどれくらいでしょうか?
正社員の平均残業時間は月3時間で、繁忙期(1~3月)は、月4.1時間です。
(いずれも令和4年度のデータです)
繁忙期はありますか?
繁忙期は、例年1月~3月となります。

配属先やキャリアについて

昇給について教えてください。
昇給:年1回(6月)社内人事評価制度に基づき実施されます。
評価制度にはどのようなものがありますか?
年間の個人目標・部門目標を定めて1年間でどの程度達成できたのか評価します。
研修制度について教えてください。
新入社員向け研修、キャリアアップのための研修などがございます。
全くの未経験でも大丈夫ですか?
問題ございません。入社後の研修体制も整っておりますので、ご安心ください。
何か資格は必要ですか?
特に資格は必要ございません。
英語を使う仕事に興味がある方、パソコンや最新機器に興味がある方、
仕事を通してこれから学んでいく意欲のある方を歓迎します。
転勤はありますか?
転勤はございません。
配属はどのようにして決まりますか?
選考を通しての話し合いや、実際の業務の中で適性を判断し、配属を決定します。
入社後は、上司との面談などで、キャリアについての希望を伝える機会があります。
配属部署内でのキャリアアップを希望しても良いですし、
その他の部署への異動を希望したいということであれば、ヒアリングの上で異動を検討します。
今ある部署だけでなく、新しい部署を立ち上げたい、などのアイデアも歓迎します。

休日や福利厚生制度について

土曜出勤について教えてください。
テガラは基本的に土日祝日がお休みですが、月1回ほど※、土曜祝日に出勤があります(シフト制)。
お取引先がお休みということもあり、電話やメールもほとんどない中でじっくり物事を考えたり、翌週の準備をしたり、スタッフ間で情報交換したり、課題解決のためのアイデアを絞り出したりと、普段なかなか腰を据えてできないことに取り組める日になっています。
もちろん、有給休暇を土曜日・祝日に利用していただいても構いません。

※厳密には、年間所定労働時間を1992時間と定めています。
 1年間の労働時間が1992時間(=249日)になるよう、土曜日または祝日に出勤する日を調整しています。
休日や休暇制度について教えてください。
・土日祝日(月に1~2回程度、土曜祝日出勤あり)
・年間休日116日(うるう年117日)
・時間有給制度あり

年次有給制度とは別に、以下の休暇が与えられます。
・年末年始休暇:原則的に、カレンダーで指定された暦8日間。
・連続休暇:連続最大9日間。
 (有給休暇を使用すれば9日以上の休暇も可)
 ※夏季休暇として8月に取るスタッフもいれば、別の時期に取るスタッフもおります。
 社員自ら休暇を設定することが可能です。

また、年次有給休暇は法律上、入社から遅くとも6か月後には付与することになっていますが、テガラの場合は入社したその日に5日間分が前倒しで付与されます。
 
出産・育児に関する制度を教えてください。
育児介護休業規程が制定されています。
主要なものとして、以下がございます。
------------------------------------------------------------
産前産後休暇、育児休業、パパの育児休暇、
子の看護休暇、時短勤務制度
------------------------------------------------------------
中でも以下の制度は、法律の定めよりも手厚い制度となっています。
  1. 育児看護休暇の時短勤務制度期間
    法律上は3歳までとしていますが、テガラでは子どもの小学校卒業まで取得可能です。
  2. 子どもの看護休暇、介護休暇
    法律上は無給で、子どもが小学校就学前まで看護休暇が付与されますが、テガラでは有給扱いで、子どもの看護休暇は小学校卒業まで取得可能です。
  3. サポート手当
    テガラ独自の制度です。
    所属部署内に、育児休業中・介護休業中や時短勤務のスタッフがいる場合、同チームのスタッフに手当が支給されます。
家庭との両立はしやすい環境ですか?
弊社の平均残業時間は月3時間で、繁忙期でも4.1時間程度です。
また有給休暇取得率も91%と高く、子育て・介護・看護に関する制度も完備していますので、両立しやすい環境と考えます。
実際に、テガラのパパママ率は38%。会社としても、子育てを応援しています。
在宅勤務は可能ですか?
正社員で例外を除いて在宅勤務制度はございません。
副業は可能ですか?
業務に支障が出ない範囲であれば可能です。
  • TOP
  • 採用FAQ